社会に出て求められるのは「テスト」の点数ではなくコミュニケーション力、主体性、伝達力、協調性、読解力など「非認知的能力」と呼ばれる力です。
テストの点数で評価される教育ではなかなか身に着かないものです。
ですからそれらを育むために「芸術文化」に触れることはとても大切なことなのです。演劇は「総合芸術」です。非認知的能力を向上させるにはとても優れています。
私達の演劇教室の「発声練習」は、数学の公式、地理、歴史、英語の熟語など、高校受験によく出る問題を用います。
子どもたちは、受験問題だとは知らずに、演劇の発声練習だと思って、声に出して復唱します。
発声練習を行いながら、気が付けば受験問題は頭の中にインプットされるという副次的効果があるわけです。
出来るだけ早く、できれば小学生1年生から始めることをお勧めします。
劇団のレッスンはとにかく楽しいです。これこそ子ども達が幸せになる習い事です。
演劇教室では、年に数回の演劇公演を行います。
なので、今度はその身についた表現力を活かし、映像タレントとして地域に貢献する活動も行っています。
この活動は子ども達をとても成長させます。最高の職場体験です。
社会で役に立つ能力を向上させます。
とても楽しいです!友達と一緒に演劇を楽しんでいます。
先生たちもとても優しく、個性やアイデアを大切にしてくれます。
舞台に立つときのドキドキ感と、観客からの拍手が大好きです!
挑戦してよかったです。
夢が広がりました。
ここでは、基礎を学ぶだけでなく、役作りや演技力を伸ばすための練習もたくさんあります。
先生や劇団員の皆さんがしっかりサポートしてくれるので、自信を持って舞台に立つことができます!
自分のアイデアを大切にしてくれてるので、自由に楽しく表現できます。
お友達と一緒に劇を作るのでとても楽しいです。
一緒にアイデアを出し合ったり、演じるときの感情を表現したりすることがとても楽しいです。
自分の想像力が広がりました。
一緒に物語を作り上げる楽しさや、役になりきる喜びを味わうことができます。
あおい 男性
演劇教室に参加したのは高校生になってからです。
良かったことは、格段に語彙力が上がったこと、普段からハキハキ話せるようになったこと、表現力が上がったことです。
また用いる題材が学校の授業で出てくるものであったりするので、たくさんの知識も身につき、テストの時に助けられることもありました。
演技(表現力)のことはもちろん、それにプラスアルファで学べる教室は他にはないと思ってます。
現在大学に入って俳優を目指すための学科を専攻しています。
この教室で培ったことは今でも活かされています。
教室での時間には感謝しかありません。
サッカーを辞めて役者になりたくて演劇の世界に入ったというのは大きな決断ではありましたが選んだ先がこの教室だったこと、そしてここで活動出来たというのは、今でも私の誇りです。
本当に良かった!!
かがみ 女性
この教室に入り、人に分かりやすく伝える力、表現する力が身についたと思います。
大学進学後もこの力に助けられています。
りな 女性
演劇教室に入ってよかったことは、ずばり色んな人と関われることです!
この教室だけではなく、他の劇団とも交流があり、色んな年代の方と演技が出来たことが楽しかったし、とても勉強になりました!!
レッスンの場は
「失敗することが当たり前」という
環境づくりを大切にしています。
まずは演劇教室の雰囲気やレッスンの内容を実際に体験してみてください。
いつでも大歓迎です!
STEP:01
お問い合わせ
ホームページ内に記載しております連絡先からお問い合わせください。
演劇教室に興味がある旨をお伝えいただき、体験の希望日程をご相談ください。
※こちらから会場等詳細をご連絡いたします。
STEP:02
体験の当日
当教室会場にご来所ください。
緊張せずにリラックスしてご参加ください。
体験では、実際のレッスンに参加します。
※見学のみも可能です。
基本は楽しく、そして丁寧に指導致します。
他のメンバーと一緒に活動することで教室の魅力をご実感ください。
STEP:03
ご質問やご相談
体験中に疑問や質問があれば、遠慮せずにスタッフに相談しましょう。
活動やスケジュール、費用などについて詳しく聞くことができます。
STEP:04
入団手続き
ようこそ、エヌケースリードリームプロへ。
諸手続きを行っていただき、実際の教室のメンバーとなります。
指導者や他のメンバーと協力し、お互いに刺激を受けながら
演技や表現のスキル、非認知能力や学力を向上させていきましょう!
STEP:05
楽しい活動
演劇教室のメンバーは、役者として定期的に演劇公演に参加します。
その他、エヌケースリードリームプロのタレントとしてテレビやラジオの活動も待っています(任意)。
演劇という総合芸術の魅力を存分に味わいながら、多岐にわたるスキルや才能を磨き
そして、それぞれの追い求める夢の実現に活かして頂きたいと思います!